企業情報

沿革

会社沿革

1925大正14年

峰 嘉六 東京深川において個人創業。

鉄道機械信号装置の製造及び現場取付工事を行う。

創業当時の表札と初代社長・峰嘉六

1930昭和5年

峰式挺子減力機(空気式)を大崎西部信号扱所に初取り付けを行う。

1933昭和8年

合資会社峰製作所を設立。

鉄道省の指定工場・指定請負人となる。

合資会社峰製作所の標札

1938昭和13年

峰式挺子減力機の設置数300組に達す。

防空対策として、全国の鉄道信号機に鉄道信号機眼鏡用遮光具の取り付けを行う。

鉄道信号機眼鏡用遮光具

1942昭和17年

戦時国策により、機械信号取付工事部門を鉄道保安工業株式会社に移管。

1945昭和20年

東京大空襲により東京深川本社・工場が全焼。

福岡県糸島郡前原町加布里に疎開し、工場再建をはかる。

本社所在地は東京都中央区築地に移す。

加布里工場生産課組立場

1947昭和22年

株式会社峰製作所を設立。資本金100万円。

峰 嘉六 初代社長に就任。

1948昭和23年

本社を東京都千代田区神田松永町に移転。

1949昭和24年

国鉄の公開競争入札制実施を機会に分岐器の製造販売を開始。

機械信号取付工事部門を復活。

1950昭和25年

車上転換装置の試作品(M1型)八幡製鐵所牧山本線で試運転に成功。

早岐駅東信号扱所復旧工事

1955昭和30年

テルミット溶接の研究開始。

テルミットレール溶接現場作業

1957昭和32年

福岡県粕屋郡古賀町(現在の古賀市)に九州工場を新築し、移転。

松林の中の新工場

1958昭和33年

峰独自のテルミットレール溶接工法(MT1)完成。

国鉄の要請により機械信号取付工事部門を再び分離し、昭和工業株式会社を設立。

1960昭和35年

車上転換装置の取付工事及び保全のため、八幡製鐵所構内に工事所 (現在の八幡支店)を開設。

テルミット溶接工法、在来線に本格施工。

1961昭和36年

大阪出張所(現在の大阪営業支店)を開設。

1962昭和37年

東海道新幹線工事へテルミットレール溶接(MT2)施工。

新幹線分岐器(50Tレール)及び伸縮継目納入。

東海道新幹線テルミット溶接工事寸描

1964昭和39年

資本金5,000万円に増資。

1968昭和43年

君津製鐵所構内に君津作業所(現在の君津構内出張所)を開設。

1971昭和46年

山陽新幹線(新大阪~岡山)工事へエンクローズアークレール溶接及びガス圧接レール溶接(PGP)を施工開始。

博多駅前に峰ビル竣工。

竣工式における峰嘉六社長(右)及び峰貫一副社長(左)

1974昭和49年

山陽新幹線(岡山~博多)工事へ新幹線用分岐器(60Kレール)納入。

テルミットレール溶接(MTN)施工。

峰 貫一 二代社長に就任。

1975昭和50年

資本金1億円に増資。

1979昭和54年

エレクトロ・テルミット社(ドイツ)とテルミットレール溶接(SkV法)導入に関して技術提携。ゴールドサミット溶接と命名。納入、施工開始。

1980昭和55年

東北新幹線(大宮~盛岡)工事及び上越新幹線(大宮~新潟)工事へ新幹線用分岐器(スラブ用)納入とレール溶接施工。

中国宝山製鉄所へ信号保安装置を納入。(206セット)

1983昭和58年

青函トンネル内でレール溶接施工。

青函トンネル内レールガス圧接工事

青函トンネル内レールガス圧接工事

1985昭和60年

圧接クロッシング開発完了。鹿児島本線・日豊本線小倉駅に試験敷設。

圧接クロッシング

1986昭和61年

名古屋出張所(現在の名古屋支店)を開設。

1987昭和62年

本四連絡橋工事へ緩衝桁用軌道伸縮装置の製作及び現地敷設とレール溶接施工。

レール緊張ガス圧接工法確立。施工開始。

インドネシア国鉄へエンクローズアーク溶接技術指導。

1991平成3年

山形新幹線工事へ三線式分岐器(圧接クロッシング用)納入及びレール溶接施工。

峰 英髙 三代社長に就任。

山形新幹線レール溶接工事

1992平成4年

技術研究所創設、記念シンポジウム開催(テーマ:『21世紀を展望する新しい鉄道技術』)。

ノーズ可動クロッシング(レール鋼製圧接ノーズ仕様)を開発、湖西線堅田駅に敷設。

技術研究所開所式

1993平成5年

種子島宇宙センター移動発射台用特殊分岐装置納入。

100kgレール溶接施工。

特殊分岐装置

1995平成7年

創立70周年に際して、九州工場に研修棟竣工。

1996平成8年

秋田新幹線工事へ三線式分岐器納入。

創立70周年式典

1997平成9年

北陸新幹線(高崎~長野)工事へレール溶接施工。38番分岐器用80Sトングレール(長さ42mで日本最長)のガス圧接、初施工。

福岡支店(現在の福岡営業支店)古賀出張所を開設し、福祉機器販売開始。

1998平成10年

鉄まくらぎ分岐器の受注本格化。

ウィング可動クロッシング(低騒音クロッシング)開発、博多運転区構内へ納入、敷設。

2000平成12年

創立75周年に際して、九州工場本館竣工。

九州工場

2001平成13年

東北新幹線(盛岡~八戸)工事へレール溶接施工。

ウィング可動クロッシング(低騒音クロッシング)、営団小石川車両基地へ納入、敷設。

九州工場 ISO9002認証取得。

2002平成14年

九州新幹線(新八代~鹿児島中央)工事へ新幹線用分岐器納入及びレール溶接施工。

大阪支店大阪工事所が鳳に移転。(現在の大阪工事支店、大阪工事所)

東京急行電鉄にノーズ可動クロッシング(レール鋼製圧接ノーズ仕様)を納入。

鹿児島中央駅

2003平成15年

ISO9001:2000年版へ切り替えに伴い、営業・溶接工事・設計・研究部門への適用拡大。

溶接研修センター開設。

台湾新幹線へ工事用渡り線を納入。(26組)

ベトナム国鉄へガス圧接技術指導。

2004平成16年

中国宝山製鉄所へ信号保安装置を納入。(82セット)

2005平成17年

創立80周年に際して、溶接工事本館(現在の福岡工事支店)竣工。

2007平成19年

本社を東京都千代田区神田鍛冶町に移転。

熊本市交通局へLRT分岐器納入。

秋田工事所開設。

LRT

2008平成20年

九州新幹線(博多~新八代)工事へ新幹線用分岐器納入とレール溶接施工。

東北新幹線(八戸~新青森)工事・北海道新幹線(新青森~新函館北斗)工事へレール溶接施工。

2009平成21年

峰 敏晃 四代社長に就任。

2010平成22年

熊本市交通局LRTレール肉盛溶接施工。

北海道新幹線(青函トンネル)工事へ半自動エンクローズアーク溶接施工。

北陸新幹線(長野~金沢)工事へレール溶接施工。

第1回鉄道技術展出展、新形式ノーズ可動クロッシングを展示。

2011平成23年

東日本大震災の復旧工事、レール溶接施工。

ベトナム国鉄へ軌道用品を納入。

第2回鉄道技術展出展、ゴールドサミット溶接実演、新形式ノーズ可動クロッシング模型を展示。

LRTレール肉盛溶接

北陸新幹線レール溶接

2012平成24年

鉄まくらぎ分岐器、累計1,000組出荷。

2013平成25年

東京工事支店東京工事所開設。

北海道新幹線工事へ三線式分岐器納入。

第3回鉄道技術展出展、ゴールドサミット溶接実演、埋設型分岐器のポイント部と埋設型転てつ機を展示。

2014平成26年

圧接クロッシング、累計1万台出荷。

新日鐵住金八幡製鐵所戸畑第4高炉改修工事、分岐器納入。

鹿児島本線・日豊本線で国内初THR試験施工。

山陽本線鷹取駅に新型式ノーズ可動クロッシング試験敷設。

2015平成27年

創立90周年式典開催。

第4回鉄道技術展出展、THR溶接(レール頭部テルミット補修法)実演、新形式ノーズ可動クロッシングを展示。

創立90周年式典

2016平成28年

インドネシアへEN54レールの圧接クロッシングを納入。

2017平成29年

秋田工事所を秋田市中通に移転。

第5回鉄道技術展出展、主力製品の圧接クロッシングを展示。

第5回鉄道技術展

2018平成30年

西九州新幹線(武雄温泉~長崎)工事へ新幹線用分岐器納入とレール溶接施工。

2019平成31年
令和元年

名古屋出張所を支店とし愛知県一宮市に移転。
北陸新幹線(金沢~敦賀)工事へ新幹線用分岐器納入とレール溶接施工。
ミャンマーへJISレールの分岐器を納入。
八幡支店新事務所竣工。
第6回鉄道技術展出展、ゴールドサミット溶接実演、圧接クロッシングを展示。
相鉄・東急 新横浜線(新横浜~新綱島)工事へ分岐器(圧接クロッシング)納入。

名古屋支店

2020令和2年

西九州新幹線工事・北陸新幹線工事へフラッシュバット溶接施工。
西九州新幹線長崎駅構内にてゴールドサミット溶接施工。

フラッシュバット溶接

2021令和3年

福岡市地下鉄七隈線延伸工事へ分岐器納入。
第7回鉄道技術展出展、テルミット頭部補修溶接(THR)実演、縦曲げ圧接クロッシングや赤外線操作てこを展示。

2022令和4年

鉄道技術展・大阪初開催、縦曲げ圧接クロッシングやオーストロロールを展示。
全国初の全線新設LRTである芳賀・宇都宮LRT工事へレール溶接施工。
JR松山駅付近連続立体交差事業において組立分岐器・圧接クロッシング及びオーストロロールを納入。
相鉄・東急 新横浜線(新横浜~新綱島)工事へレール溶接施工。

松山駅付近連続立体交差事業

2023令和5年

インド高速鉄道の教育訓練・認証事業に、溶接技術者を講師派遣。

インド高速鉄道軌道工事溶接技術者講師派遣

2024令和6年

圧接クロッシング累計15,000台出荷。